« 健全な法治国家のために声をあげる市民の会 | トップページ | 猫咪天地 (般猫心经) 中国語簡体字字幕版(Simplified Chinese subtitle) »

2010年11月 2日 (火)

にゃんだふるわーるど(般猫心経)の中国語字幕版の再アップについて

 10月16日に、にゃんだふるわーるど(般猫心経)の2種類の字幕版を、中国語字幕版、台湾語字幕版としてアップいたしましたが、実のところは、2種類の字幕は、どちらも中国語であり、正しくは中国語簡体字字幕版(Simplified Chinese subtitle)、中国語繁体字字幕版(Traditional Chinese subtitle)と、分類すべきものでありました。

 まことに申し訳ありませんでした。

 ちなみに、Wikipediaによりますと、

中国大陸では1956年に、字画が少なく、読みや構成にも統一性を高めた簡体字が導入された。簡体字は、中国全土で使用されることが中央政府によって義務化され、シンガポールも中国語(華語)の表記に用いる。これに対して、中華民国(台湾)、香港、マカオでは、基本的に簡体字以前の字体を維持した繁体字(台湾では正体字とも称する)が使われている。

 ということのようであります。

 そのようなわけで、本日、中国語簡体字字幕版中国語繁体字字幕版、として、あらためてアップいたしましたので、よろしくお願いいたします。 m(__)m

ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節) ーまとめー
杜の都のニャンコ節(杜都猫節) ーまとめー

|

« 健全な法治国家のために声をあげる市民の会 | トップページ | 猫咪天地 (般猫心经) 中国語簡体字字幕版(Simplified Chinese subtitle) »

にゃんだふるわーるど」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にゃんだふるわーるど(般猫心経)の中国語字幕版の再アップについて:

« 健全な法治国家のために声をあげる市民の会 | トップページ | 猫咪天地 (般猫心经) 中国語簡体字字幕版(Simplified Chinese subtitle) »