オープンマイク(9/4) 大塚Welcome back
今年の夏は(も)、殺人的な暑さだったので、8月は、お休みいたしました。
というわけで、約1ヶ月ぶりのオープンマイク参加だったのですが、店に入るやいなや、サプライズが。
今年の5月に行われたおおつか音楽祭で、天祖神社で薩摩琵琶を弾いていた伊藤さんと言う人が、Welcome backのスタッフとして働いてたのでありました。
伊藤さんはこの日も薩摩琵琶を演奏したのですが、自分が出演しているところで、伝統芸能系の演奏に遭遇して、非常に得した気分になりました。
さらに、今年の8月に、雑司ヶ谷オンマイマインドという曲を作ったのですが、この曲は、ネットでたまたまみつけた高円寺オンマイマインドという曲に触発されて作ったのですが、この日のオープンマイクの進行役であり、Welcome backのPAスタッフでもあるホセ有海さんは、その高円寺オンマイマインドのPVでギターを弾いているとのこと。
さらにさらに、今年の9月に、というか、この日のオープンマイクの3日前に見に行ったはじまりのはじめに参加していた私の知り合いから、以前から、Quiという日本のプログレバンドのライブを見に行かないかと誘われていたのですが、この日、なんと、そのQuiのギタリストでありリーダーでもある林さんが参加されていたのでありました。
うーん、なんなんでしょうか、この伏線まとめて一気に回収感は。
ちなみに、その林さん、自分の出番が回ってくると、私のところにつかつかと歩み寄って来て、「セッションしませんか?」との驚天動地な提案を投げかけてきたのでありました。
今になって冷静に考えてみると、プログレ的というか、テクニカルなギターのバックで、木魚がポクポクなっているというのは、それはそれでいろいろな意味で(?)面白いような気もするのですが、とりあえず、まだ、自分の演目をこなすのでいっぱいいっぱいということで、恐縮ながら、謹んで辞退させていただきました。
結局、林さんは、元ウエルカムバックのスタッフだったという松本氏と、バンへイレンVSプログレ(?)なセッションを繰り広げられておりました。
また、その他には、マトリョミンを演奏する人がいたり、チャージが無料だったり、かなりディープなオープンマイクでありました。
関係各位の皆々様、ありがとうございました!
演目:1順目 1、にゃんこかぞえうた、2、インターニャショナル
2順目 1、宇宙般猫心経、2、ウチのニャンコが日本一
オープンマイク(大塚Welcome back) posted by (C)猫豆福耳堂
| 固定リンク
« はじまりのはじめ(9/1) 江古田バディ | トップページ | Discover New Japan 音頭、民謡、囃子 日本の伝統音楽再発見~その現代的可能性を探る! オトトイの学校 (9/7、10/5、11/2) »
「ライブレポート」カテゴリの記事
- オープンマイク ええじゃにゃいか その肆参回 (7・25) 高円寺無力無善寺(2021.08.02)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾参 (8・23) 高円寺無力無善寺(2020.09.10)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾弐 (7・26) 高円寺無力無善寺(2020.08.17)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾壱 (6・28) 高円寺無力無善寺(2020.07.16)
- こわれた街(6・25) 高円寺無力無善寺(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント