オープンマイク(9/7) 大塚ウエルカムバック
都合があわなかったり、殺人的に暑かったりで、ごぶさたぶりにウエルカムバックのオープンマイクに参加しました。
ところで、先月、フェスボルタに出演したときに、トリの酒井少年は、私が初めて遭遇した機材を使っていて、あれはなんというエフェクターなのだろうと思っていたのですが、この日、大塚在住で、ウエルカムバック初出演という人が、(多分)同じ機材を使用していたのでありました。
ギタリストが、フレーズを重ねて録音&再生をしながら、一人で多重演奏するのは以前にも見たことがありますが、今回みたものは、さらに、ボーカルや手拍子等もループさせられる機能がついたもので、演奏後にみせてもらったら、RolandのRC-300というエフェクターでした。
ちなみに、この日、風来亭絵暦輝さんより、カエル好きがこうじて、カエルのぬいぐるみパペットの 口の開き具合で音程を変えて演奏する電子楽器を作った人が、最近、その猫版のコケロミン•ネコを作ったという話を聞いたこともあり、木魚と、コケロミンネコと、このRC-300を組みあわせたら、面白そうだなと思ったのですが、RC-300の値段が、なんと5万!
それ以来、あたまのなかで、「ゴマン」というフレーズが(エフェクターなしで)勝手にループしはじめてしまっております。
なお、この日は、初めてみた幽霊会社みちづれが非常に面白かった次第。
コンセプト感、コミカル感、和風感、そして、彼岸感(?)、そのどれもがこちらのツボをおおいに刺激してくれました。
また、3月のオープンマイクの時にきていた、つっこみ牧師さんが来ていて、この日は出演はしなかったのですが、現在、秘密兵器準備中とのことで、楽しみであります。
私は、一巡目で、ギターの弾き語りで、旧はらいそ時代のレパートリーなどを、そして、二巡目は、木魚の叩き語りで、元祖般猫心経をやりました。
一巡目
雑司ヶ谷オンマイマインド
置き時計
二巡目
元祖般猫心経
そして、オープンマイク終了後、これまたごぶさたぶりに、Dining Bar 海に顔を出したのですが、今度、9月11日に海で行われるオカルトナイトというイベントの主催の人が来ていて、マスターも交えて3人で、オカルト話で盛り上がって、閉店間際まで居座ってしまい、そんなこんなで、幽霊→オカルト→以下ループ、という大塚の夜がふけていったのでありました。
| 固定リンク
「ライブレポート」カテゴリの記事
- オープンマイク ええじゃにゃいか その肆参回 (7・25) 高円寺無力無善寺(2021.08.02)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾参 (8・23) 高円寺無力無善寺(2020.09.10)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾弐 (7・26) 高円寺無力無善寺(2020.08.17)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾壱 (6・28) 高円寺無力無善寺(2020.07.16)
- こわれた街(6・25) 高円寺無力無善寺(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント