« 水郷潮来あやめまつり(6/19) | トップページ | モクギョ対モスラ »

2016年7月11日 (月)

オープンマイク(7/8) 西荻窪ZIZI ANNABELLE

 約半年ぶりに、西荻窪ZIZI ANNABELLEのオープンマイクに参加。

 ちなみに、この日は、18日のショーボートでのライブの下見をかねて、高円寺経由で向かったのですが、高円寺南口のぽえむという喫茶店の外にでていた黒板に「今日、7月8日は、那覇の日、めんそーれ!」と書いてあったのを見つけて、しばし解雇、いや、懐古モードに。

 旧はらいそ時代にやっていた主催ライブのタイトルが「めんそーれ」だったのでありますが、帰宅後、調べてみたら、全部で21回やって、60数組の方に出ていただいたことがわかって感慨深かったのでありました。
 「めんそーれ」では、音楽にかぎらず、朗読、芸人、劇団、パフォーマンスなど様々なジャンルの方に出演していただき、私が現在、オープンマイクに出演しているのも、一つには、他ジャンルの人に出会えることを期待していることがあるのですが、たいがいのオープンマイクが、音楽に限らずオールジャンルOKをうたっているにもかかわらず、音楽以外の人に出会えることは滅多にないのが残念ではあります。

 さて、そんなこんなで、お店に到着。

 私は、夏ということで、怪談の耳なし芳一のカバーを、そして、続いて「お前の家で飼われる前に  言っておきたいことがある♪」ということで、「関白宣言(ねこまさしバージョン)」をやりました。
 突貫工事で完成したのが3日前で、時期尚早かとも思いましたが、とりあえず完奏できてよかったです。

演目
耳なし芳一(都市伝説バージョン)
関白宣言(ねこまさしバージョン)

 ところで、オープンマイクに参加していると、私より後にでた人が、「私も猫の歌のレパートリーがありまして〜」というようなことが、時々あったりしますが、この日は、私の順番がトップバッターだったことが功を奏して(?)か、猫がらみの歌を歌った人が私を含めて4組(未遂を含めると5組)という史上最高の猫歌率(当社比)でありました。
 またホストがユースケさんであることもあってか、ピアノ弾き語りの人の率が半分くらいでありました。

 その他には、ネイティブレベルの日本語で歌うオーストラリア人、気管支炎ハイの人、1番と2番の歌詞が同じという様式美を貫き通している人、God Only Knowsのカバー、などなどでした。

 そして、この日は、ラストのユースケさんの歌った「なあおっさん」という歌にしびれました。
 奇しくもこの日、昭和を代表するホームレスソングの生活の柄を歌った人がいましたが、この「なあおっさん」は、平成を代表するホームレスソング足りうる素晴らしい歌だなと感じた次第。

 そんなこんなでオープンマイクが終わったわけですが、その後も、話が盛り上がったり、新しいお客さんがきたり、を契機にして、散発的にセッションがつづき、プカプカで大団円。

Zizi Annabelle

これまでの制作リスト

|

« 水郷潮来あやめまつり(6/19) | トップページ | モクギョ対モスラ »

ライブレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オープンマイク(7/8) 西荻窪ZIZI ANNABELLE:

« 水郷潮来あやめまつり(6/19) | トップページ | モクギョ対モスラ »