オープンマイク (10/26) 大塚海
約半年ぶりくらいに、大塚の海でのオープンマイクに参加してきました。
ちなみに、最近、時々歌っている、「関白宣言(ねこまさしバージョン)」ですが、これは、数年前だかに、海のブログ?かなにかで、さだまさし特集をやるみたいな投稿をみかけたときに、「おまえの家で飼われる前に 言っておきたいことがある」というフレーズがうかんだのが発端であり、海きっかけでできあがった曲なので、一度は、海で歌っておかねばということで、歌わせていただきましたが、その話をMCで言うのを忘れました。(激汗)
演目
1巡目 1、関白宣言(ねこまさしバージョン)
2、ポクポクにしてあげる
2巡目 恋のダイヤル2211(ニャンニャンワンワン)
ところで、そこらへんのことを検索してたら、去年、豊島区の歌の歌詞を公募してて、その作曲を、さだまさし御大が担当していたという記事に遭遇しました。
豊島区歌:豊島区公式ホームページ
そして、この日は、メジャー、マニアックとわずフォークソング系の曲がかなり歌われ、そのなかには、ねこまさしではなく、ちゃんとした(?)さだまさし、もあったりした(おきよめ?)のですが、なかでも驚いたのは、もう本人もしばらくやってないのでは、と思われる、なぎら健壱の悲惨な戦いが、歌われたことでした。
ほかには、ウエルカムバックのパーティーで知り合ったゴールデンキャッツ(略称ゴルキャ)のとんやさんによる「猫とお酒とBlues」、風来亭絵暦輝さんによる、ハイテクテルミンのテルミニを駆使して都市伝説のメリーさんの電話の山手線編というコミカルな演目、さらに永井荷風のふらんす物語の朗読や渋いブルース等々でした。
また、この日は、海周辺の人たちとの別バンドの告知などをする人が、ちらほらといましたが、圧巻は、この日のトリにして、海の宣伝部長兼ラスボス(?)の小林さんの、「当面の活動予定の告知」だけで、持ち時間使い切り、演奏はなし、という大技でした。
ところで、オープンマイク終了後に、ママさんから、バスが来ないを聞きたいとの、まさかのリクエストをいただいたので、次に参加するときは、旧はらいその曲(だけ)でやろうかなと思ったりしながら、大塚の夜がふけていったのでありました。
| 固定リンク
「ライブレポート」カテゴリの記事
- オープンマイク ええじゃにゃいか その肆参回 (7・25) 高円寺無力無善寺(2021.08.02)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾参 (8・23) 高円寺無力無善寺(2020.09.10)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾弐 (7・26) 高円寺無力無善寺(2020.08.17)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾壱 (6・28) 高円寺無力無善寺(2020.07.16)
- こわれた街(6・25) 高円寺無力無善寺(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント