オープンマイク(H29/2/24) 高円寺無力無善寺
無善寺で毎月第四金曜日におこなわれているオープンマイクに参加してきました。
一部がオープンマイク、二部がどぶねずみ男。氏プレゼンツによる大喜利、そして、事前の予定になかった三部として、即興演劇、という内容でした。
オープンマイクは、おおざっぱにわけると、歌系と詩系が半々、そして、その詩系のまた半分が即興系、という感じでした。
私は、チョイナ節という最近完成させた曲を初めてやりました。
そして、二部の大喜利。
以前、参加したときに、大喜利をはじめて経験し、かなり楽しかったのですが、今回は、ちょいと呑み過ぎたのか、いまいち調子がでなかった、というか、初参加のポテトチップス氏が、あっというまに勝ち抜いていってしまったというか。
ちなみに、この日(2月24日)の2日前の2月22日(猫の日)に、いも男爵さんという人が、【全60曲】VOCALOID猫曲 サビメドレー!【2007-2016年】という動画を投稿し、そのなかで、雑司ヶ谷のニャンコ節とにゃんだふるわーるど(般猫心経)の2曲を紹介してくださり、たいへんありがたかったのですが、この日は、ポテトチップスという名前の人に、大喜利の決勝トーナメント進出を阻まれ、48時間のうちに、いも業界(?)の人から、アメとムチをいただいた感が。
そして、さらに、三部として、即興演劇コーナーが急遽実施されることに。
想定外のことがよく起きる無善寺ならでは、という感じでしょうか。
軽い打ち上げをへて、高円寺駅のホームで、最終電車を待っていたら、年配の男性から、「すてきな衣装ですね」と声をかけられたのでありました。
ちなみに、私のこの日のいでたちは、祖父の形見の大島紬に、これまた祖父の形見のマントコート、自分でそろえたのは、白足袋のみ、という、親の七光りならぬ、祖父の七光り状態でしたが、そんなこんなで、高円寺の夜がふけていったのでありました。
出演
馬野ミキ
紀の川つかさ
ポテトチップス
どぶねずみ男。
加美悠
化皮剥太
ちひろ
無善菩薩
猫耳坊主
蛇口
公社流体力学
| 固定リンク
「ライブレポート」カテゴリの記事
- オープンマイク ええじゃにゃいか その肆参回 (7・25) 高円寺無力無善寺(2021.08.02)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾参 (8・23) 高円寺無力無善寺(2020.09.10)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾弐 (7・26) 高円寺無力無善寺(2020.08.17)
- オープンマイク ええじゃにゃいか その参拾壱 (6・28) 高円寺無力無善寺(2020.07.16)
- こわれた街(6・25) 高円寺無力無善寺(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント