« オープンマイク ええじゃにゃいか その弐拾陸  (11・24) 高円寺無力無善寺 | トップページ | オープンマイク ええじゃにゃいか その弐拾捌 その1 (1・26) 高円寺無力無善寺 »

2020年1月27日 (月)

オープンマイク ええじゃにゃいか その弐拾漆 (12・22) 高円寺無力無善寺

 無善寺オープンマイク、27回目でした。
 が、私は風邪がなおらず、欠席。
 さらにこの日は、寒く、おまけに朝からずっと雨が降るという最悪の天気で、参加者が少なく、一応、主催者という名義を背負っているからには、こういう時こそ、這ってでもいかないと行けないとは思うのですが。

 ということで、以下は、2020年1月26日の28回目のオープンマイクの時に、法師からもらった27回目の分のエントリー表をもとにしての簡易レポートです。

 この日は参加者5人で、2巡したようです。

 トップは無善菩薩だったようですが、何の名義でやったのかを聞いたところ、「昨日のこともよく思い出せないのに、一か月前のことなんて、おぼえてるわけないよっ!だいたい、風邪なんてひいてんじゃないよ、このバ(以下省略)」とのことでした。

 つづいては、もちづき。
 初出演の人、と勝手に思ってましたが、今、動画を確認したら、もっちー&やまぴーのもっちーさんじゃないですか!
 ライブ活動を、ほとんどしてないという話なのに、出演義務があるブッキングライブでもキャンセルしたくなるような天気の日に、出演義務がないオープンマイクに出演するという常人の理解を超えた行動。
 ちなみに、水道民営化法案に関しての麻生副総理答弁を流しながら、ギターの独奏でした。

 つづいては、初登場のかものはし。
 わずか1分強の動画だけだと、なかなか言葉も出てこないので、無善寺に時々出てる阿坐弥さんが、以前、「カモノハシ」という曲をよく歌っていたな、ということで、お茶を濁したいと思います。

 うすいうさぎ、菜都美子の両レギュラー陣は、雨にも風にも冬の寒さにも負けず、出演していただきました。

 オープンマイク、通常ライブを問わず、見ている人がいっぱいいるにこしたことはないわけですが、見ている人が極少数のときにしか見えないもの、あらわになるものもあるのではないかと、そんなことをその場にいなかったにもかかわらず思った次第。

 ということで、参加していただいた方々、ありがとうございました。

無力無善寺
https://twitter.com/muzenji

これまでの制作リスト
http://neko-mame.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-25cb.html

|

« オープンマイク ええじゃにゃいか その弐拾陸  (11・24) 高円寺無力無善寺 | トップページ | オープンマイク ええじゃにゃいか その弐拾捌 その1 (1・26) 高円寺無力無善寺 »

ライブレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。