ミラクルピンク隊ライブ(7・19) 高円寺無力無善寺
3か月ぶりくらいに無善寺のライブを観客として見てきました。
トップは無善菩薩。
休業期間中に作った大作。
菩薩のライブ途中に入ってきたお客さんが感嘆していました。
次はマヤコ蝶々。
ちょっと前に、似たような人と遭遇したような気がするのですが、気のせいでしょうか。
個人的には、ちあきなおみの曲を思い出させるような歌がいくつかあったような。
フョクションなのか、実体験にもとづく歌なのか、シドという曲がとりわけ印象に残りました。
そして、malie。
ハワイアンに自分でつけた振り付けで踊るフラダンス。
最初の2曲は、オーソドックスなハワイアンということで、続いて、そこから歴史をさかのぼった古典的なハワイアンにあわせて踊ったわけですが、打楽器のみの伴奏、メロディアスというより語りに近いような歌が、ラップに近い感じも含めて、逆に現代的な感じがして、なんというか、色々なことを考えさせられた次第。
続いて、踊り子。
最初の演目は、東南アジア的なようでもあり中近東的なようでもある音楽、2つめの演目は、アンビエントな音楽にあわせての踊りというか芝居というか。
私の限られた知識の範囲で表現するなら、無善寺内のマルセル・マルソーとマイケル・ジャクソンとの出会いという感じがしました。
最後はシラフ。
オープンマイクに、何回か参加してくれているので、かなりのレパートリーを聴いていると思うのですが、この日の演目は、聞き覚えがあるのは1曲だけだったのですが、その他の初めて聴く曲が、いずれも般若心経的な感じがして素晴らしかったです。
なんというか、自分にとって大切な場所や何かがあるのなら、そのためにやれるだけのことをやればいいのではないか、と、そんなことを感じた次第。
| 固定リンク
「猫的見聞録」カテゴリの記事
- ミラクルピンク隊ライブ(7・19) 高円寺無力無善寺(2020.07.19)
- 無力無善寺オープンマイク (7/28)(2017.08.18)
- 榎本百香 琵琶ソロリサイタル(11/16) 日本橋劇場(2016.12.13)
- 赤い薔薇の部屋 (9/18) 阿佐ヶ谷マスウェル(2016.10.02)
- ノアローライブ(5/22) 下北沢ラグーナ(2016.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント