世界の猫歌

2017年7月16日 (日)

キャットインザUSSR(ミールがやって来る、ニャァ!ニャァ!ニャァ!)

プーチンから秋田県にテレフォンコール
ローシア語わかんない だけど
去年の秋田犬のお礼に
なーにかくれるみたい
キャットインザUSSR
友好のあかしに、っぽーい
キャットインザUSSR

シーベリア生まれのその猫は
ミールとなづけられた
ミールの動画はみるみる
アークセス10万オーバー
キャットインザUSSR
友好のファンタジースタ
キャットインザUS、キャットインザUS、
キャットインザUSSR

※秋田の佐竹知事は
 とても猫好き
 家の中は猫だらけ
 かぞえたら、なななななななな、七匹
 おー、ニャオーン!

キャットインザUSSR
友好のファンタジースタ
キャットインザUSSR

 秋田の佐竹知事は
 とても猫好き
 家の中は猫だらけ
 かぞえたら、ひふみよいむなな、七匹

ミールが佐竹知事にテレフォンコール
ニャーニャニャニャ ニャニャンニャ
ローシア語はわからないけど
ネーコ語ならわかる
キャットインザUSSR
友好のニャンコジースタ
キャットインザUSSR

【わんにゃん外交】秋田犬ゆめとロシア猫ミールの動画等
The beatles - Back in the USSR


これまでの制作リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月19日 (月)

ポーリュシュカポーレ伝説

ポーリュシュカポーレってどういう意味なの?
通りすがりのロシアっぽい 猫に聞いてみたら 
しばしのあいだけづくろいをして
くるりときびすをかえして
かけだしはじめたのさ
 猫は走る 僕はおいかける
 はぼまいしこたんくなしり えとろふからふとちしまー
 国境警備隊と冬将軍が
 背後から僕にせまるよ
 このつづきはウエブで エイ!
 
結局、
ポーリュシュカポーレってどういう意味なの?
とりあえずぼくは コサックダンスをしてみたのさ
乳酸値が 限界値を超えた 
そのときぼくは知ったのさ 
その言葉の意味を
 マリアシャラポーワとドストエフスキーが
 サンクトペテルブルクでポルカって ネフスカヤマスカラドナヤー
 そこにイワンの馬鹿とマトリョーシカが
 ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ
 ウオッカで乾杯 サイベリアーン エイ!

   ポーリュシュカ、ポレポレ
   ポーリュシュカ、ソレソレ
   ポーリュシュカ、ポレポレ
   ポーリュシュカ、ソレソレ

ポーリュシュカ、ポーレ、じゃなかった、
ドーシ シ ラ ソーレ ってどうやって歌うの?
ドーシシラまではいいけど ソーレのソがわからない
通りすがりのロシア娘にきいたら
ドーシシラ ソーレ じゃなーくて
ドーララド シーソ だったのさ
 ドーララド シーソーミ ドシラソ ラミ シミ 
 ラーソファ ミレミファ ミシラ♭ミ
 ララソファ ミレミファ ミミシー
 ドーララド シーソーミ ドシラソ ラミ シミ 
 ラーソファ ミレミファ ミシラ♭ミ
 ララソファ ミレミファ ミミシー! 

 ポーリュシュカ ポーレ
 ぜんたいひだりに よーれ
 ポーリュシュカ ポーレ
 ぜんりょくでいもを ほーれ
 ポーリュシュカ ポーレ
 ぜんせきにんを とーれ
 ポーリュシュカ ポーレ
 あまちゃで かっ ぽーれ エイ!

これまでの制作リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月23日 (金)

恋のダイヤル2211(ニャンニャンワンワン)

リンリンリリン リンリンリリンリン
リンリンリリン リンリリリリン
リンリンリリン リンリンリリンリン
リンリンリリン リンリリリリン
wow

明日は卒業式だから これが最後のチャンスだよ
指のふるえをおさえつつ 僕はダイヤルまわしたよ
君のテレフォン・ナンバー 6700
wow ハロー

電話したら 母親がでた 携帯なんてない時代さ
お取り次ぎをお願いしたら 電話口に猫がでてきた

ニャンニャンニャニャン ニャンニャンニャニャンニャン
ニャンニャンニャニャン ニャンニャニャニャニャン
ニャンニャンニャニャン ニャンニャンニャニャンニャン
ニャンニャンニャニャン ニャンニャニャニャニャン
wow

猫はめちゃめちゃノリノリで だけどかわってほしいんだよ
僕は受話器を置いてから 再度ダイヤルまわしたよ
君のテレフォン・ナンバー 6700
wow ニャオー♪
君のテレフォン・ナンバー 6700
wow ニャオー♪

何度かけても 猫がでてくる 神様どうしたらいいのさ
仕方ないから 最後の手段 電話口にうちの犬だす

ワンワンワワン ワンワンワワンワン
ワンワンワワン ワンワワワワン
ニャンニャンニャニャン ニャンニャンニャニャンニャン
ニャンニャンニャニャン ニャンニャニャニャニャン

ワンワンワワン ワンワンワワンワン
(ニャンニャンニャニャン ニャンニャンニャニャンニャン)
ワンワンワワン ワンワワワワン
(ニャンニャンニャニャン ニャンニャニャニャニャン)
ニャンニャンニャニャン ニャンニャンニャニャンニャン
(ワンワンワワン ワンワンワワンワン)
ニャンニャンニャニャン ニャンニャニャニャニャン
(ワンワンワワン ワンワワワワン)


フィンガー5

これまでの制作リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月22日 (日)

キャットインザUSSR(ミールがやって来る、ニャァ!ニャァ!ニャァ!)

プーチンから秋田県にテレフォンコール
ローシア語わかんない だけど
去年の秋田犬のお礼に
なーにかくれるみたい
キャットインザUSSR
友好のあかしに、っぽーい
キャットインザUSSR

シーベリア生まれのその猫は
ミールとなづけられた
ミールの動画はみるみる
アークセス10万オーバー
キャットインザUSSR
友好のファンタジースタ
キャットインザUS、キャットインザUS、
キャットインザUSSR

※秋田の佐竹知事は
 とても猫好き
 家の中は猫だらけ
 かぞえたら、なななななななな、七匹
 おー、ニャオーン!

キャットインザUSSR
友好のファンタジースタ
キャットインザUSSR

 秋田の佐竹知事は
 とても猫好き
 家の中は猫だらけ
 かぞえたら、ひふみよいむなな、七匹

ミールが佐竹知事にテレフォンコール
ニャーニャニャニャ ニャニャンニャ
ローシア語はわからないけど
ネーコ語ならわかる
キャットインザUSSR
友好のニャンコジースタ
キャットインザUSSR

【わんにゃん外交】秋田犬ゆめとロシア猫ミールの動画等
The beatles - Back in the USSR
LIVE!カブト虫はお好きですか?vol.3

これまでの制作リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

世界の猫歌(19) 日本のギターインストナンバー×2

 忘れた頃にやってくる世界の猫歌シリーズ。

 今回は、以前、町田万象房のオープンステージで、koma3が披露してくれrたギターのインストナンバー2曲。


町田 万象房
中川イサト(Wikipedia)
岡崎倫典(Wikipedia)


Stray Cat Two Step 中川イサト(Isato Nakagawa)K.YAIRI


アコースティック・ウインド~番外編「影丸と14匹の子猫たち」

続きを読む "世界の猫歌(19) 日本のギターインストナンバー×2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土)

世界の猫歌(18) トルコと日本の共作(?)による猫歌 ウスクダラ 江利チエミ

 トルコの代表的な民謡を、江利チエミが「イスタンブルの猫」としてカバーした曲、か、と思ったら、そうではなく、動画を作成した人が、イスタンブルの猫の写真を使った、ということのようです。(汗)

ウスクダラ(Wikipedia)
江利チエミ(Wikipedia)


トルコ イスタンブルの猫 ウスクダラ 江利チエミ(HD) (歌詞字幕)

続きを読む "世界の猫歌(18) トルコと日本の共作(?)による猫歌 ウスクダラ 江利チエミ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

猫が歌うレッドツェッペリン

 思わず爆笑してしまいました。

レッド・ツェッペリン(Wikipedia)


Led Zeppelin - Immigrant Song (February 27, 1972) Sydney Showground


Cat version of Led Zeppelin's Immigrant Song

続きを読む "猫が歌うレッドツェッペリン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

世界の猫歌(16) 韓国版歌謡曲(黒猫ネロ)

 韓国の音楽のなかに、日本の演歌、歌謡曲に類似した「トロット」と呼ばれるジャンルがあることは、知識としては知っていましたが、ここまでまるかぶりだとは思いませんでした。

 ちなみに、動画のタイトルは、機械翻訳で「黒猫ネロ/歌手フィジ」だそうです。
 映像も、いろいろな意味で味わい深い(?)ような気がいたします。

トロット(Wikiprdia)


검은 고양이 네로 / 가수 희지(YouTube)

ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節) ーまとめー
杜の都のニャンコ節(杜都猫節) ーまとめー
雑司ヶ谷のニャンコ節(霊園猫節)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月21日 (土)

世界の猫歌(15) 沖縄の猫歌(与那国の猫小)

 沖縄の興南高校の優勝記念ということで、沖縄の猫歌を。

 「ゆなぐにぬまやぐわー」とよむようです。
 しかし、沖縄県勢、夏の大会制覇は史上初めて、というのが、にわかには信じられないような圧倒的な強さでありました。

 私の父方のルーツである宮城の仙台育英も、興南に3回戦で敗れてしまいましたが、4ー1だったので、一番、健闘したような気も。

 なにはともあれ、優勝おめでとうございました!


与那国のまやぐぁー(YouTube)
与那国のまや小(たるーの島唄まじめな研究)
与那国島(Wikipedia)


ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

世界の猫歌(14) フランスの猫歌

 そういうシリーズがあったことを、自分で忘れかけておりましたが、世界の猫歌シリーズ、14番めに紹介する曲は、かのユーミンにも影響を与えたと言われている、フランスのフランソワーズ・アルディの曲です。

 最初は、ワールドカップに便乗(?)して、スペインの猫歌を探したのですが、これといったものが、すぐにはみつからなかったので、逆に、ワールドカップで、一番悲惨な目にあったといってもいいであろうフランスの曲を、探しました。

 フランソワーズ•アルディは、個人的にも、一時期よく聴いていたので、なかなか感慨深いものがあります。


Françoise Hardy - Un deux trois chat

フランソワーズ・アルディ(Wikipedia)

ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節)

| | コメント (2) | トラックバック (0)