あの時代のニャンコ節

2018年2月26日 (月)

エエジャニャイカ

猫も杓子も
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
猫をかぶって
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
猫に小判で
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
猫が発情
エエジャニャイカ エエジャニャイカ

※エエジャニャイカ! ドン!
 エエジャニャイカ! ドン!
 エエジャニャイカ エエジャニャイカ
 エエジャニャイカ エエジャニャイカ

リズムヨレヨレ
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
音程 ふらふら
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
滑舌かみかみ
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
ひどい曲だな
エエジャニャイカ エエジャニャイカ

古今東西
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
春夏秋冬
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
老若男女
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
山川草木
エエジャニャイカ エエジャニャイカ

ビブベバボバボ
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
ボニャレベコベコ
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
ベボバビボビボ
エエジャニャイカ エエジャニャイカ
ブニャレビコビコ
エエジャニャイカ エエジャニャイカ

これまでの制作リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月24日 (土)

お座敷猫唄

血統書付きの 飼い猫も
出所不明の 野良猫も
猫に変わりは ないじゃなし
にゃあと鳴いたら 皆同じ

 好きで好きで 大好きで
 死ぬほど好きな お魚も
 缶という字にゃ 勝てやせぬ
 耐えてひたすら おまえ待ち

ぼくがごはんを 忘れても
短気おこして 置き土産
ところかまわず おとすなよ
お前一人の 家でない

 一目見たときゃ なんじゃこりゃ
 害はないから 様子見で
 ごはんもらって いるうちに
 晴れて下僕に 昇格し

どうかしたかと 肩に手を
 どうもしないと ネコパンチ
眼にはいっぱい 目やにため
 日がな一日 寝てたから

 唄はサノサか都々逸か
 歌の文句じゃないけれど
 お金も着物も いらないわ
 座敷で爪研ぎ 楽しいな


お座敷小唄
お座敷小唄の替え歌(歌詞) ippei's music therapy
カンカラ三線 岡大介 ♪お座敷小唄

これまでの制作リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

縄文ちっくが止まらない

ナウマン象をおいかけていたら 分かれ道にさしかかった
ひょっとしたら生きるか死ぬか ここで決まってしまうのかもね
右へ行こうか左へ行こうか 神様いるなら教えてちょうだい
右か左か丁か半か 丁方ないか半方ないか
そうこうするまに陽が沈む そうこうするまに陽が沈む
そうこうするまに陽が沈む そうこうするまに陽が沈む
 (そ、う、こ、う、す、る、ま、に)
そうこうするまに陽が沈む そうこうするまに陽が沈む
そうこうするまに陽が沈む そうこうするまに陽が沈む
 (ひ、が、し、ず、む)

野山や海辺をかけずり回って いろんなものをとってきたよ
見慣れたものもいっぱいあるけど はじめて見るのもけっこうあるよ
おなかはペコペコ心臓ドキドキ おなかはグーグー心臓バクバク
下手すりゃこれが最後の晩餐 念仏となえて食べてみるよ
クリやドングリ サイケなキノコ! クルミやトチノミ サイケなキノコ!
シジミやハマグリ サイケなキノコ! イワシやマグロに サイケなキノコ!
 (ま、い、に、ち、ろ、し、あ、ん)
シカやイノシシに サイケなキノコ! キジとかクマとか サイケなキノコ!
ぱっとみキノコに サイケなキノコ! いっけんキノコに サイケなキノコ!
 (る、ー、れ、っ、と)

垣ノ島で漆を塗って 北見の常呂で竪穴掘って
三内丸山栗を食べて 亀ヶ岡でグラサンかけて
石巻沼津魚を釣って 伊勢堂岱で石をならべて 
西ノ前で女神をあがめて 宮畑で家を燃やして
郷原でハートをつくって 北沢川で石棒見上げて 
馬高で炎を燃やして 鳥浜で丸木舟にのって
 (じょ、う、も、ん、ど、う、ちゅ、う)
粥見井尻で土偶つくって 隠岐諸島で黒曜石掘って
上黒岩で犬にほえられて 上野原で壷をつくって
 (ひ、ざ、く、り、げ)

縄文ちっくに踊り続けて 縄文ちっくに歌い続けて
縄文ちっくに流れ続けて 縄文ちっくに巡り続けて
 (じょ、う、も、ん、ち、っ、く、が)
縄文ちっくに交わり続けて 縄文ちっくに繋がり続けて
縄文ちっくに土器土器続けて 縄文ちっくに紋紋続けて
 (と、ま、ら、な、い)
縄文ちっくにどんちゃん続けて 縄文ちっくにずんどこ続けて
縄文ちっくにすちゃらか続けて 縄文ちっくにちゃかぽこ続けて
 (じょ、う、も、ん、じ、だ、い、に)
縄文ちっくにわくてか続けて 縄文ちっくにぱこぱこ続けて
縄文ちっくにほにゃらら続けて 縄文ちっくにうほうほ続けて
 (ね、こ、は、い、た)

縄文時代の遺跡一覧

ウイキ(縄文遺跡)

これまでの制作リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月12日 (水)

絶望という可能性について

絶望という可能性について
無力という可能性について
孤独という可能性について
白痴という可能性について

 たった今、生まれたもの
 たった今、消え去ったもの
 たった今、つながったもの
 たった今、切り離されたもの

希望という絶望について
権力という絶望について
連帯という絶望について
知性という絶望について

 歌を歌いたい
 誰かのためでなく
 歌を歌いたい
 今、ここに生きている
 ただ、それだけのために


Adele - Set Fire To The Rain (Live at The Royal Albert Hall)

続きを読む "絶望という可能性について"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

花粉症の季節ということで (花粉症の歌×2)

 花粉症の季節ということで、旧作ながら、花粉症の歌を2つ。

号泣般猫心経(泣かせるぜ)
ぎっちょんちょん、あらため、はっくしょんしょん

続きを読む "花粉症の季節ということで (花粉症の歌×2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

安土桃山時代のニャンコ節(信長猫節)

思へばこの世は常の住み家にあらず
草葉に置く白露、水に宿る月よりなほあやし
金谷に花を詠じ、榮花は先立つて無常の風に誘はるる
南楼の月を弄ぶ輩も 月に先立つて有為の雲にかくれり
にゃんこ十余年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか

Img

敦盛(幸若舞) (Wikipedia)


幸若舞-敦盛 (2010年版)(YouTube)

ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節) ーまとめー
杜の都のニャンコ節(杜都猫節) ーまとめー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

法螺貝のニャンコ節

いまから、ニャンコが 法螺を吹くぞーい 
ぶおーーーーーっ

なんのために
生まれてきたのかって
そんなことは、知れたこと
法螺を吹くために 生まれてきたのさ
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
法螺とかけて 法螺ととく

てまえごときが、と
しおらしくみせるけど
次の瞬間、法螺を吹く
油断は大敵 法螺は場所を選ばない
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
今日も今日とて 法螺自慢

もしもおいらが
くたばったときにはよ
棺桶に法螺を、入れとくれ
あの世でも法螺を 吹きまくってやるのさ
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
極楽浄土は 法螺だらけ

ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
ホラ、ホラ、ホラ!(法螺、法螺、法螺!)
今宵は朝まで 法螺祭り

Img
Img1



ホラ貝(YouTube)

ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節) ーまとめー
杜の都のニャンコ節(杜都猫節) ーまとめー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

八百万(やおよろず)のニャンコ節

おひさましずんで ひがくれる おひさまのぼって よがあける のニャー

さむくなったなら まるくなる あつくなったなら せのびする のニャー

たべられなければ おなかへる たべられたならば ねむくなる のニャー

またあいましたね こんにちは またあうときまで さようなら のニャー

Img

八百万(Wikipedia)

ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節) ーまとめー
杜の都のニャンコ節(杜都猫節) ーまとめー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 1日 (水)

ヒミコとヒミオのニャンコ節

えらいこっちゃで ヒミコはん
どげんしたとね ヒミオどん
ぴーかんつづきで ひでりやねん
それならあまごい おどるばい
ピッパ、ピッパ ピュン  
ペッポ、ペッポ ピュン
ピプペパポパポ ピパプペポ

あきまへんで ヒミコはん
どげんしたとね ヒミオどん
ひでりのつぎは ねずみやねん
それならにゃんこの でばんばい
ピッパ、ピッパ ピュン  
ペッポ、ペッポ ピュン
ピプペパポパポ ピパプペポ
 
おったまげたで ヒミコはん
どげんしたとね ヒミオどん
ここほれにゃんにゃん こばんやねん
それならにゃんこを まつるたい
ピッパ、ピッパ ピュン  
ペッポ、ペッポ ピュン
ピプペパポパポ ピパプペポ

Img_2

卑弥呼(Wikipedia)


卑弥呼 (日本語バージョン)    パッショナータ


ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

枕草子のニャンコ節

上に候ふ御猫は 冠たまわりて
命婦のおとど とて
いとおかしければ かしづかせ給う

現代語訳
一条天皇のおそばに仕える猫は、五位の位をいただいて
「命婦(みょうぶ)のおとど(※)」と呼ばれて
たいそうかわいいので、大切に飼われていた

  ※命婦:五位以上の女官の呼び名
   おとど:婦人の敬称

Img


枕草子(Wikipedia)
命婦さまという御猫(世の中に昔語りのなかりせば)


ねこどこ(寝子何処) ーまとめー 
ニャトランティスが呼んでいる(猫対睡魔) ーまとめー 
半音なんてこわくにゃい(半音上等) ーまとめー
にゃんだふるわーるど(般猫心経) ーまとめー
潮来のニャンコ節(潮来猫節)

| | コメント (0) | トラックバック (0)